ドッグフードの専門店「馬肉+イン」では国産馬肉や鹿肉、地鶏、猪肉にドライフード、各種おやつ、サプリを販売しています
倶楽部馬肉会員に入会しますと特典や新情報が盛り沢山です!
馬肉イン>>カナダ産馬肉
倶楽部馬肉 会員のお申込はこちら
倶楽部 馬肉のショッピングはこちら
最近、原料や食品に関する偽装の問題が多く報道されています。 ミートホープ、製菓、赤福、船場吉兆、事故米、ウナギ、マンゴー……。挙げればきりがないほどです。 どの商品も人気商品であったり老舗とよばれるお店ばかりです。 こうして毎日のように報道されてる食品偽装問題によって消費者が「食」に関して不信感が高まっています。 この偽装の発端は企業利益を優先するばかりに組織ぐるみで行われているようです。 もう一点として商品が売れると生産が追いつかなくなり、回収した商品を偽装しているというケースです。 でも偽造までしていなくても使い回しやその他の不正をしている企業が多いと思います。
そこに同じ馬肉業界でも偽装問題が発覚しました! 2008年11月30日カナダ産馬肉を熊本産と違法表示して販売していたという事件です。 熊本県内の食肉卸売業者が仕入れたカナダ産の馬肉を、原産地を表示せずに食品卸売業「ショクリュー」(大阪市)に販売していました。 またショクリューも産地の確認、表示をせずに食品卸売り販売「ヤマフ」(佐賀県)に納品し、そのヤマフは2007年から2008年9月まで「熊本産」馬刺と偽ってその間に約164kg販売していました。 農水省はカナダ産の馬刺しを熊本産と表示、販売したなどとしてヤマフとショクリューに対し、日本農林規格(JAS)法に基づく改善指示を行いました。 事の発端となった食肉卸業者に対しては県が改善報告書の提出をするように指導をしたそうです。
が!
両社とも「熊本県産だと思って販売した。」と説明したそうですが、国産と輸入品の仕入れ値がそれまでと違うので誰でも安くなっていることに気付くはずですし、今まで馬刺しを販売してきて勘違いなんて有り得ません。 実は、熊本産馬刺しは、熊本県内で食肉処理され数は7,870頭ですがその内熊本産の馬200頭前後です。ほとんどがカナダからの輸入馬なのです。 これは2005年度までのJAS法では「輸入した畜産動物は3ヶ月以上日本で育てれば国産表示」が出来たのです。 ですから皆さんが熊本産と喜んでいた馬刺しは実際はカナダの馬だったのです。 ところが制度改正により「3ヶ月ルール」は廃止されたので熊本で生まれ育った馬のみを「熊本産馬刺し」とし、県外の場合、「産」を抜いて「熊本馬刺し」として販売しているのです。
「馬肉+イン」ではこういった問題を避けるため、産地を偽装した馬肉は販売致しませんので安心して愛犬に与えることが出来ます!
国産馬肉やエゾ鹿肉が毎月29日安い「馬29の日」をご利用下さい。定価の20%OFFでお求めいただけます。